制御・設計・ソフト・ハード

記事数 65
  • 制御・設計・ソフト・ハード

PLC関連の国際規格 プログラミングの多様化 ラダーだけが標準ではない

PLCのプログラムは、日本国内ではラダーによるものがほぼ主流と思いますが、国際規格では改正作業が進行中の模様です。PLC、シーケンサによるプログラムで最もなじみのあるのは、リレー回路からの形態をそのまま引き継いだラダー図ですが、ニーモニックとか言語とか言われるものも存在しています。アセンブリ言語のよ

  • 制御・設計・ソフト・ハード

電線の国内規格こんなのが有り~

日本国内での電線に関する法令はいくつかあります。例えば電気用品安全法、電気事業法、消防法など・・・。こういった法令を元に国内規格JISをはじめ、使用者独自の規格が作成されていたりします。電線は工業製品なので、一般的には国内はJIS規格ですが、海外へ持ち出す(輸出)する場合には輸出先の国の規格や法律に

  • 制御・設計・ソフト・ハード

どれか一つだけがONしている事を確認するためのラダー。これ定番ですか?

ラダーでプログラムを作っていると、操作ボタン同士の入力などで「1個だけON」していることを確認したいことがよくあります。一度に多くの信号を入力しても、確実に一番早い信号だけで制御したいことはよくあります。シーケンス制御ではPLCへプログラムする順番によって、比較的簡単にインターロックすることがで

  • 制御・設計・ソフト・ハード

技能検定に合格しても、PLCのプログラミングは結局、無法地帯

シーケンス制御は、組み方一つで非常に効率の良いシステムにも、あるいは非常に危険なシステムにもなってしまうのです。リレーシーケンスでは、生産設備の性能や機能が複雑になればなるほど、リレーなどの部品数が相乗的に増加し、それに付随する配線手間の増大化、またそれにともなう制御盤の大型化、回路変更時の作業の困

  • 制御・設計・ソフト・ハード

普通のソフト開発屋さんがシーケンス制御ソフトを作るとこんな事件が発生するかもしれません

ちまたでは、電気屋と呼ばれる制御の設計や調整運転などに関わる人材が少ないようです。各メーカーさんも設計者集めに非常に苦労していらっしゃいます。他府県で募集して宿泊施設も準備してやっと来てくれるという場合もありますが、それでも激しい争奪戦のため、制御設計や運転調整のプロは思ったように集まらないのが現状

  • 制御・設計・ソフト・ハード

自分自身の能力をより発揮できる技術者になるためにはどうするのか? シーケンス制御の勘所は?

私が今まで見てきた人で、シーケンス制御に限らずあらゆる優秀な技術者、熟練工などには共通している一つの事があります。これは訓練次第で誰でも習得できるものです。ただし、習得できるスピードも違えば、レベルも違う。誰もができることだけど、元々もっている「素質」のようなものが感じられます。どうやら、優れた技術

  • 制御・設計・ソフト・ハード

制御屋の仕事とは何か? 制御屋は何でも屋か? パート2

制御屋の仕事とは何か? を明確にするため「総務省 日本標準職業分類」からいくつかのキーワードにしたがって検索したら、このようになりました。キーワードはまだ他にもあるでしょうが、とりあえず私のやってるような仕事内容で検索しました。キーワード 「制御」大分類A   分類番号034 電気技術者

  • 制御・設計・ソフト・ハード

制御屋の仕事とは何か? 制御屋は何でも屋か? パート1

制御屋とか電気屋と呼ばれる人たちは、いったいどんな仕事をしているのか? 単純に「シーケンス制御とは何?」 と聞かれれば「決まった手順に従い動作するように制御する事」と、だいたいの説明はできますが、じゃああなたの仕事は? 何をやっているの? と聞かれると、簡潔明瞭に答えるのは難しいですね。自分では

  • 制御・設計・ソフト・ハード

BCDとBINのごちゃごちゃ問題は解決しました。あ~、よかった。

ほんとに20年前にやってたような事を思い出しました。そのころは使ってたPLCはほとんどOMRONだったせいもあるでしょうが、データ処理関係はほとんどBCDでした。そのうちに三菱のシーケンサを使う機会が増えてきて、徐々にBINでのデータ処理になっていった感じですね。BCDは2進化10進

  • 制御・設計・ソフト・ハード

デジタル社のProPB3というかPro-Faceというか画面エディタというか・・・イライラします。

表示器データの改造のため、久々にさわりましたが、なんとかしてほしいです。たぶん、他(ミツビシとかハッコー)も一緒だと思いますが、画面上にボタンやランプを重ねて配置(わざと重ねている)と、下側になっているパーツが選択できない時があります。わざわざ表側というか手前側というか、前面にあるパーツ