センサーなどに使用されるレーザーの安全基準はいろいろ? 欧州 米国編

さてさて、レーザー応用装置、機器などのクラス分けですが前回はJIS C 6802(日本工業規格)をとりあげました。今回は、欧州・米国編です。
こういった規格などは年を追う毎に随時改訂されていくので、最新の情報を使うように心がけましょう。ちなみにこの情報が最新かどうかは、ちょっと自信なしですが。
原文は英文なので、利用する時には必ず原文を確認して下さい。
欧州規格(EN60825-1)
クラス1
稼働時に予見できる、合理的な条件の下で使用されるレーザー光。
クラス2
波長レンジが400nmから700nmの範囲の可視光放射レーザー。
通常は、まばたきを含む反感応答で目への保護がなされる。
クラス3A
肉眼での観察が安全なレーザー。波長レンジが400nmから700nmのレーザー放射に対しては、まばたきを含む反感応答で保護される。その他の波長では、肉眼への危険に対しクラス1以下である。
光学補助具を使ってのクラス3Aレーザーの直視は危険である。
※光学補助具:見たり観察したりするときに使用するもの。双眼鏡、望遠鏡、顕微鏡など。
クラス3B
このクラスのレーザーを直視することは危険である。拡散光の観察は通常安全である。
※クラス3B可視光の拡散光の安全な観察条件として、スクリーンと角膜の最短観察距離13cm。最大観察時間10秒、その他の条件は、拡散放射光の最大許容露光量への換算が必要となる。
クラス4
拡散光であっても危険な放射のあるレーザー。皮膚への負傷の可能性や、発火の危険の可能性がある。取り扱いには注意が必要。
米国(ANSI)
クラスI/1
操作およびメンテナンス中にダメージを与えるような放射が出力されないと考えられるレーザー。従って、どのような制御装置も不要であり、それ以外の形態での監督も不要。
クラスIIa/2a、クラスIIa/2
クラス2はクラス2とクラス2aのサブクラスに分類される。クラス2レーザー放射は可視光波長領域(0.4~0.7μm)でまばたきを含む反感応答による目の保護がなされる。
クラスIIIa/3a、クラスIIIb/3b
クラス3はクラス3とクラス3aの二つのサブクラスに分類される。クラス3レーザーは直接光や正反射光の観察が危険である可能性があるが、拡散反射光は通常危険がないと考えられるもの。
クラスIV/4
クラス4レーザーは目もしくは皮膚に対して直接放射や、拡散反射光でも時には危険であり、発火の危険があるもの。クラス4はさらに大気汚染や危険なプラズマ放射を作り出す。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事